オールオン4とは?費用相場や総入れ歯と比較したメリット・デメリットを解説 - あんしんインプラント

オールオン4とは?
費用相場や総入れ歯と比較した
メリット・デメリットを解説

オールオン4 入れ歯・ブリッジ 治療法・施術
登録日:2025年 

インプラント治療が気になっていても、治療本数が多いことから諦めていませんか。

「オールオン4」なら、費用や時間の負担を最小限に抑えて治療できます。

 

今回は、オールオン4の概要や片側・上下それぞれの治療にかかる費用、メリット・デメリットを解説します。

後悔しないためのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

オールオン4とは

コラム画像

まず、オールオン4とはどのような治療法なのかを確認していきましょう。

オールオン4の治療法の概要

「オールオン4(All-on-4)」とは、上顎・下顎もしくは上下両顎に4〜6本のインプラントを埋め込み、12〜14本の連結した義歯を固定する治療法です。

年齢や健康状態、生活上の注意点などは、通常のインプラント治療と変わりません。

 

オールオン4では、インプラントを埋め込む本数が最低限でよいため、すべて入れ替えるより費用と身体への負担が抑えられます。

噛む力も遜色なく、多くの歯の欠損を治療したい方や、総入れ歯を使用している方にとって革新的な治療法だといえるでしょう。

 

◾️そもそもインプラントとはどのような治療法なのかを知りたい方はこちら

インプラント治療とは?

 

オールオン4の寿命

オールオン4の寿命は、選択する素材によって異なりますが、通常のインプラントと同じく10年以上です。

正しいホームケアと定期検診の受診といった適切なメンテナンスで、半永久的に使い続けられるといわれています。

 

◾️インプラントの寿命についてさらに詳しく知りたい方はこちら

インプラントの寿命は?交換は可能?ダメになってしまう理由を解説

オールオン4の治療の流れ

オールオン4は基本的に、通常のインプラント治療と同じ流れとなります。主なプロセスは次のとおりです。

 

  1. 診察・検査
  2. インプラント埋め込み手術
  3. 歯の型取り
  4. 義歯の装着
  5. 術後メンテナンス

 

術後は、3カ月〜半年に1回程度のスパンでメンテナンスを行います。

疑問や不安があるときは、問診やカウンセリングの際に聞いておくと安心して治療が受けられるでしょう。

オールオン4と総入れ歯の違い

オールオン4は、簡単にいうと、インプラントを利用した総入れ歯のようなものです。

通常の総入れ歯と同じく歯茎部分となる義歯床があり、装置自体の構造は似ていますが、両者の違いは以下4つのポイントにあります。

 

オールオン4 通常の総入れ歯
保険適用の可否 ×
歯の根っこの有無 あり なし
装置の仕組み 固定式 取り外し式
お手入れ方法 通常のブラッシング 専用薬剤による洗浄・消毒

 

オールオン4は、原則として保険適用外の自由診療となるため、通常の総入れ歯と比べ費用が高額です。

通常の総入れ歯とは異なりズレやグラつきがほとんどなく、手入れも簡単なため、天然歯に遜色ない感覚が取り戻せます。

 

◾️保険の入れ歯で十分なのかどうか気になる方はこちら

 保険の入れ歯で十分

オールオン4の費用相場

コラム画像

オールオン4は、通常のインプラントと比べ、治療費が大きく抑えられます。 以下では、オールオン4の費用相場をみていきましょう。

上だけ埋め込む場合にかかる費用

オールオン4を片顎に埋め込む費用は、総額で約200万〜400万円が相場です。

ただし、治療を受ける歯科医院や本人の口腔内の状態、人工歯の素材などによって費用が上下します。

上下に埋め込む場合にかかる費用

オールオン4を上下に埋め込む費用の目安は、片顎のみの倍の金額です。

片顎のみの場合と同じく治療の条件や内容によっても上下しますが、総額400万〜800万円程度が目安となります。

なお、すべての歯をインプラントにする場合、義歯の本数は片顎につき12〜14本です。

したがって、インプラント自体の費用だけでも最低420万円かかることを踏まえると、オールオン4はリーズナブルな治療法だといえます。

オールオン4で得られる9つのメリット

コラム画像

ここでは、通常の総入れ歯・インプラントそれぞれと比較したオールオン4のメリットを解説します。

通常の総入れ歯との比較

オールオン4は、通常の総入れ歯と比べ、以下6つのメリットがあります。

 

  • 噛む力が強い
  • 見た目がきれい
  • 発音・発声を妨げない
  • 顎の骨が痩せるのを防げる
  • 脱落しにくい
  • お手入れが簡単

 

◼︎噛む力が強い

通常の総入れ歯だと、歯ぐきと接する部分である義歯床がグラついたりズレたりしやすく、十分な力がかかりません。

オールオン4は、天然歯に近い噛み心地であり、硬いものでも難なく食べられます。

◼︎見た目がきれい

通常の総入れ歯は色・ツヤなどに違和感があり、義歯であることがすぐに分かってしまいます。

オールオン4は、見た目が自然で、口を開けても周囲にバレる心配がほとんどありません。

その美しさから、芸能人からもよく選択されている治療法です。

人前での会話や食事に自信がつき、これまで以上に楽しめるようになるはずです。

◼︎発音・発声を妨げない

通常の総入れ歯は、強度補填のため歯茎部分に厚みをつけていることが多く、口の中が狭くなってしゃべりづらくなりがちです。

オールオン4なら慣れるまでの時間が短く、発音や滑舌への悪影響もほとんどありません。

◼︎顎の骨が痩せるのを防げる

顎の骨は、噛む刺激で量や厚みを保っており、使われないと徐々に痩せていってしまいます 。

オールオン4は噛む力が強く、適度な刺激が加わるので、顎の骨が痩せるのを防げます。

◼︎脱落しにくい

一般的な取り外し式の総入れ歯は、些細な衝撃でズレやすく、突然外れることも少なくありません。

オールオン4は着脱できない構造であり、適切なメンテナンスを心がけていれば治療後の脱落の可能性は極めて低いでしょう。

◼︎お手入れが簡単

オールオン4でインプラント治療を行った場合、義歯と歯茎の間に隙間ができないため、食べ物が挟まる心配がありません。

食べかすの放置による違和感や痛み、炎症がなく、お手入れも簡単です。

通常のインプラント治療との比較

通常のインプラントと比べたオールオン4のメリットは主に以下の3つです。

  • 費用が抑えられる
  • 治療期間が短い
  • 適用範囲が広い

◼︎費用が抑えられる

通常、インプラントの治療費は1本あたり35万〜55万円が相場です。通常のインプラントでオールオン4と同じ片顎12〜14本の歯を治療する場合、総額で1,000万円近くに上ります。オールオン4なら、片顎につき約200万〜400万円です。上下両顎に埋め込んでも、通常のインプラントより費用負担を大きく抑えられます。

◾️インプラント1本あたりの費用についてさらに詳しく知りたい方はこちら

「5-4 インプラント 費用 1本」の記事(制作中)

◼︎治療期間が短い

通常のインプラントでは、顎の骨の状態によっては半年〜1年程度の安静期間を要するほか、2回の手術が一般的です。一方、オールオン4は最短数回の受診での手術開始が可能であり、手術回数は基本的に1回のみ。手術箇所が少ない分、治療後の痛みが少なく腫れの引きも早いため、身体的な負担が軽くなります。

◼︎適用範囲が広い

通常のインプラント治療は、埋め込む場所の顎骨の量が少ないと適用できず、骨造成手術で厚みを増やさなければなりません。一方オールオン4なら、インプラントを埋め込む際、顎の骨の量や厚みの十分な箇所が選べます。顎骨全体が弱っている場合を除き、幅広いケースに適用できるでしょう。

オールオン4のデメリット

コラム画像

たくさんのメリットがあるオールオン4ですが、次のようなデメリットがあることも理解したうえで検討しましょう。

● 残っている歯を抜く必要がある
● 治療できる歯科医院が少ない

残っている歯を抜く必要がある

オールオン4で治療する際、周囲に残っている天然歯があるなら、それが健康であってもすべて抜かなければなりません。

とはいえ、わずかな天然歯を残すメリットはほとんどないうえ、術中の痛みも麻酔で抑えられます。

数本の抜歯であれば、術後の腫れも短期間です。

治療できる歯科医院が少ない

オールオン4は、補綴(ほてつ)治療に関する専門的な知識と高度な技術・設備が必要なため、行える歯科医院が限られます。

オールオン4に対応しているかどうかは、公式Webサイトで事前に確認するか、直接問い合わせてみるとよいでしょう。

オールオン4で後悔しないためのキーポイント

コラム画像

満足のいくオールオン4治療を受けるためには、次の3つのポイントを意識してください。

● 実績豊富な歯科医院を選択する
● カウンセリングで疑問や悩みを解消してから治療を受ける
● 治療後に違和感を覚えたらすぐ専門の歯科医師に相談する

実績豊富な歯科医院を選択する

先述のとおり、オールオン4は高度な技術と設備を要する治療法です。

オールオン4の治療実績が豊富な歯科医師なら、安心して任せられるため、治療にあたっての心理的な負担が大きく軽減するでしょう。

 

カウンセリングで疑問や悩みを解消してから治療を受ける

インプラント治療で最も大切なプロセスは、カウンセリングだといっても過言ではありません。

人によって希望や優先順位が異なるため、カウンセリングで適用を見極め、納得のうえで選択することが肝心です。

治療後に違和感を覚えたらすぐ専門の歯科医師に相談する

オールオン4の治療前後、一時的に違和感や痛みが出ることはあるものの、それが長引くときは炎症や感染症、不具合の疑いがあります。

目安として、違和感が1カ月以上続くときはすみやかに専門の歯科医師に相談してください。

まとめ

コラム画像

オールオン4は、インプラントを埋め込む数が最低限でよく、総入れ替えより治療費や負担が抑えられます。

通常の総入れ歯より噛む力も強く、見た目も自然です。

多くの歯の欠損を治療したい方や、総入れ歯を使用している方にとって、画期的な治療法となるでしょう。

 

「オールオン4についてもっと詳しく知りたい」「自分に合うかどうかチェックしたい」という方は、ぜひ「あんしんインプラント」にお問い合わせください。ガイドブックや、提携歯科医院でのカウンセリングを無料で提供します。

 

>>【無料】インプラントガイドブックのご請求はこちら

>>お近くの提携歯科医院の検索はこちら

あんしんインプラントでは、
全国の歯科医院と提携した
無料カウンセリング予約サービスを
ご案内しています

0120-888-282 受付時間:平日9:00〜20:00 土・日・祝9:00〜18:00